2月
24日
2017
「真っ向勝負で負けるのであれば、それでいい」
=元 普天王関・稲川親方=
「(あの時)ああすれば良かった、、。」などと、
もう済んでしまった事を悔んでみたって、
何も始まりませんよね。
終わってしまった事に対しては、
「この事がきっと良い事になる!」と信じて、
都合の良い結果も逆に悪い時にも、
喜んで前向きに取り組んでいけば、
道は必ず拓かれると思うのですが。
- コメントはありません
- コメントを投稿
日本武道館から近くの着付け美容院
2月
24日
2017
「真っ向勝負で負けるのであれば、それでいい」
=元 普天王関・稲川親方=
「(あの時)ああすれば良かった、、。」などと、
もう済んでしまった事を悔んでみたって、
何も始まりませんよね。
終わってしまった事に対しては、
「この事がきっと良い事になる!」と信じて、
都合の良い結果も逆に悪い時にも、
喜んで前向きに取り組んでいけば、
道は必ず拓かれると思うのですが。
2月
22日
2017
「トマトがねえ
トマトのままでいれば
ほんものなんだよ
トマトをメロンに
みせようとするから
にせものになるんだよ」=書家・相田みつを氏=
<相田みつを・佐々木正美 『育てたように子は育つ』小学館>
他人様の事を気にし過ぎておりますと、
自分本来の個性が損なわれるだけでなく、
自分の仕事・役割も疎かになりますよね。
「人は人、自分は自分。」と思って、
自分自身の今やるべき事に誠を籠めましょうよ。
2月
20日
2017
「私の仕事は未解決の問題を解くこと。死ぬまで続けたい」
=ノーベル物理学賞を受賞した南部陽一郎氏=
<08/10/9朝日新聞>
どんなに面倒な問題や、
困難な問題が起きたとしても、
「よしやってみよう!」
と前向きな気持ちで、
努力をし続けてみましょうよ。
今まで気付かなかった問題へのヒントが見つかったり、
解決する楽しさを必ず味わえるはずですから。
物事を成功させる為には
「人生はコツコツがコツ」。
一度決めた事はやり続けて参りましょうよ。
2月
19日
2017
「人間の最大の弱点はあきらめることである。
最も確実に成功する方法は、
つねにもう一回挑戦することだ。」=発明家トーマス・エジソン=
<アンソニー・バーグランド/弓場隆訳 『人生が変わる習慣』Discover>
「面白そうだ!自分もやってみよう!」
と思って始めてみても、
困難な問題が現れたり、
興味が失われてしまったりしますと
途中で諦めてしまう場合ってありますよね。
自分の感情(気分・気持ち)に左右されないで、
「やってみよう」
と心に決めたのですから、
根気よく続けて参りましょうよ。
2月
17日
2017
「理論とちがった結果が出てきたときに、
失敗した、実験が間違っていると決めつけないこと、
それに尽きるのではないでしょうか。」=ノーベル化学賞受賞者・田中耕一氏=
<『生涯最高の失敗』朝日新聞社>
例えば、
卵ならば目玉焼き。
と、調理法が一つだけでは、
食の喜びは半減しますよね。
ボク達の日常生活でも、
考え方をこうと決めてしまうと
生活の幅が狭くなりますから、
喜びも半減すると思うんです。
何事に於いても
「決めつける(たがる)」考えは、
「強情」な思い方ですから、
心は常に柔軟にして参りましょうよ。
2月
16日
2017
「心にブレーキをかけなければ、
人はいつでも限界の壁を破壊させ、
不可能を可能にする」=超魔術・Mr.マリック氏=
<『Mr.マリックの成功発想術』TOKYO FM出版>
人間力を創造・開発する為には、
「出来無い」
と決めつけない事ではないでしょうか。
自分に足りない所を発見し
何事もやり遂げる強い意志を持ち続けましょうよ。
その為に、自分が気付いた事柄や
人様から教えて頂いた事などを
終始一貫、コツコツと
ただただひたすら実行あるのみですよね。
2月
15日
2017
朝起きて太陽を浴びると
「ああ、生きているな」
って思うんですよ。
朝日にはとてつもなく大きなもの、
前向きなエネルギーを感じます。
すべての人の、生きる原動力が
ここにある気がします。=女優・川上麻衣子さん=
<08/9/5asahi.comどらく・ひとインタビュー>
物事に対する時に、
積極的になれるか否かが
人生を大きく分けると思うんです。
その積極性を掴む為の練習の第一歩が、
朝、目が覚めたらにサッと起きる事。
一日の初めが肝心ですよね。
最高の状態で一日をスタートしましょうよ。
2月
13日
2017
「キライなことを
やれといわれてやれる能力は、
後でかならず生きてきます。」=メジャーリーガー・イチロー選手=
<石田雄太『イチローイズム』集英社>
「こんなつまらない仕事はしたくないな。」
などと不足を言って(思って)いれば、
次第に仕事自体がこなくなるものですよね。
反対に、
創意・工夫の気持ちを忘れる事なく持ち続けて、
「自分に出来る事は何でもさせて頂こう!」
という謙虚な気持ちで仕事に取り組んで参りますと、
次から次に仕事が授かっていくものです。
仕事(人間関係も)好き嫌いはやめましょうよ。
2月
9日
2017
「『試練』を経験することが、
人間を大きく成長させてくれるチャンスになる」=実業家・稲盛和夫氏=
<『「成功」と「失敗」の法則』致知出版社>
目の前に障害(壁)が現れた時には、
自分自身の心の持ち方(在り方)や
これまでの行い(思い)を
変える絶好の機会ではないでしょうか。
自分自身の心の持ち方や行いを変える努力を
日々積み重ねる事により、
今後の自身の人間力を更に大きく
成長させる事が出来ると思うのですが。
2月
8日
2017
「幸せというのは向こうから
勝手にやってくるものではありません。
すでに自分を山ほど囲んでいるもの。
それにどれほど気がつくか、
というだけのこと」=心学研究科・小林正観氏=
<『「人生を楽しむ」ための30法則』講談社>
勿論自分自身がどれだけ周りの方々に対し、
誠意を持って対応・努力しているかに因って、
囲まれている数・大きさには差があるとは思いますが。
また、自分の積み重ねた誠は、
いつ芽が出るか分からないものですが、
必ず有形無形の何かになって現れてくると思うんです。
ですから、
「こんなに努力したのに」
などと思うのは大きな錯覚大きな誤解ですよ。
人生に無駄となる行為・行動は無いのですから。
2月
7日
2017
「兄貴から昔聞いた言葉で、
『俺は何の才能もないけど、
唯一、努力する才能を貰った』
というのを
コラムで引用したことがあるんだよ。」=プロゴルファー・桑田泉氏=
人生は努力をしているからこそ面白いんです。
努力をし続けていくからこそ、その対象に
興味もどんどん湧くし、出来た時の喜びも生まれますし、
努力の最中に思わぬ英知も授かるものですよね。
今現在の努力は次の努力の素材(基礎)を生みますし、
今より更に努力を積み重ねれば
今以上の喜びも必ず正比例に生まれると思うのですが。
2月
5日
2017
今日、2月5日はオフクロの命日です。
満7年経ちました。
昨年の事も含め、
本当に本当に本当に、
この7年色々な変化が御座いました。
「全ては必ず良い事となる。」
これがオフクロの信条・信念でした。
今更ながらようやくそう思い、言い続けてきた、
オフクロの真髄に触れられてきている気がします。
人生、自分に乗り越えられない困難は訪れないものです。
今、目の前に立ちはだかっている大きな壁も、
死に物狂いで挑戦し続けていったならば、
後々、
「ああ~、あれがあったから今の自分があるんだな。」
と思うんです。
大丈夫、大丈夫。(^-^)
ありがとう、オフクロ。
まっ、オヤジと夫婦まったり、
ゆっくりのんびりして下さいな。
2月
5日
2017
「信頼してこそ、人は尽くしてくれるものだ」
=戦国武将・武田信玄=
<斎藤茂太『いい言葉は、いい人生をつくる』成美文庫>
人間関係を円滑にする為には、
相手の清も濁も全て受け入れた上に、
相手を愛して、親切にする事ですよね。
そこから信頼関係も自ずと生まれてくるものです。
自分の能力が発揮出来なかったり、
自分の意図(意見)を遮られたりした際には、
自分の人間関係の在り方に
ひずみが出始めたという合図かも知れませんね。
2月
4日
2017
「(ノーベル賞は)5人のうち
誰が欠けても成し遂げることができなかった。
チームワークの勝利であり、
よい技術の発展を目指す
多くの人々のまじめな活動の結果だ。」=2002年のノーベル化学賞・田中耕一氏=
<02/12/9北日本新聞>
集団でする仕事の場合って、
全員が団結し、また仲良くするのが大原則ですよね。
どんなに優秀なメンバーが揃っていたとしたって、
お互いが結べ合わなければ
仕事の能率は上がりませんから、
成果は期待出来ないでしょうね。
結べる集団は必ず栄え進歩発展して参ります。
誰が欠けてもという集団に致しましょうよ!
2月
3日
2017
「自分の頭の中にあるものを映像化するためには
絶対に妥協しない。
犬神も3ヶ月の予定が4ヶ月に。
でも、そこまで粘れる監督がどれだけいるだろう。」=市川崑監督の遺作「犬神家の一族」の
プロデューサー一瀬隆重さん=
<08/4/1朝日新聞>
人が妥協する時の理由って、
物事を簡単にしようとしてみたり
目先の自分の欲に囚われていたり、
人様との摩擦を避けようとする時ですよね。
ですが結果は逆に
物事がより複雑になったり、
人様との信頼関係に
誤解が生じるたりするものです。
その原因はやはり妥協したから。
なにはともあれ妥協は良い所ありませんよね。
2月
1日
2017
「暗く長い 土の中の時代があった
いのちがけで 芽生えた時もあった
しかし草は そういった昔を ひとことも語らず
もっとも美しい 今だけを見せている」=詩人・星野富弘氏=
<『あなたの手のひら』偕成社>
「自分はこんなに頑張ったんだ」
などと虚勢を張っている間は、
誰からも認めて貰えないばかりか、
反対に嫌がられてしまうものですよね。
人様が認めようが認めまいが、
自分の持ち味を人様の為・世の中の為に、
働かせて頂こうと考えて行動している人には、
必ず周囲から協力して頂け、
また理解して頂けると思うのですが。
1月
31日
2017
======2月の休店日のお知らせです。======
寒中お見舞い申し上げます。
今年は暖冬などど聞いておりましたが、
厳しい寒さの日が多い様な。
インフルエンザもピークだそうで。
皆々様、体調崩されませんように!
疲れたからとシャワーで済まさず、
しっかりお風呂で温まって、
体の芯から温まりましょうね!
今月は、休店の予定は御座いませんが、
急にお休み頂く事も御座いますので、
お電話にてご確認下さればうれしく思います。
皆様、今年もどうか宜しくお願い申し上げます!
営業時間一部変更のお知らせ
毎週水曜日の営業時間が変更となりました。
営業時間午後6時30分まで。
カットの最終受付午後5時30分まで
カラーやパーマの最終受付につきましては、
ご予約にてご相談させて頂けたら幸いです。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、
何卒、ご理解とご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
今月も被災地の皆様方の、
1日も早い「笑顔」と「御多幸」を、
心よりお祈り申し上げております。
予約時間(状況)など気になるお方は、
いつでもお気軽にお問い合わせ下さいませ。
===============================
(営業時間・ご予約などに関しては
Q&Aの「サロンシステムについて」をご覧下さい。)
1月
31日
2017
「一つだけ教えておこう。
きみはこれからも何度もつまづく。
でもそのたびに立ち直る強さももってるんだよ。」=ドラえもん=
<小学館ドラえもんルーム編、藤子プロ監修『ドラことば 心に響くドラえもん名言集』小学館>
自分にとって不都合(面倒)な問題が現れた時には、
「自分に解決出来ない事は目の前に現れない」と信じて、
決して悲観などしてはいけませんよね。
何事も喜びに(プラス思考で)受け取って、
目の前に見一立ちはだかっている様にみえる怪物に、
勇敢に果敢に立ち向かって参りましょうよ。
1月
30日
2017
「人間だけが不可能なことをなし得る」
=ドイツの詩人・ゲーテ=
<高橋健二編訳『ゲーテ格言集』新潮文庫>
人間生きていれば、ありとあらゆる問題が
毎日毎日次々と現れてくるものですよね。
しかし、どんな問題が現れてきたとしても、
諦めないで前向きに取り組む姿勢が大切ですよね。
人は、自己を表現し続けていく中にこそ
喜びがあることのですから。
ですが、自分の表現に囚われ
(思い込み・こだわり)過ぎてしまいますと、
周囲の理解や協力などが得られなくなり、
出来るものも出来なくなってしまいますので
何事にも過ぎないようお互い注意いたしましょうね。
1月
26日
2017
「春風を以て人に接し、秋霜を以て自ら粛む」
(春風の暖かさをもって人に接し、
秋霜の厳しさをもってみずからを慎む)=江戸時代の儒者・佐藤一斎=
<佐藤一斎、岬龍一郎編訳『言志四録』PHP研究所>
頼れる人とは、何をするにも
他の為を第一に考える事の出来て、
懐が広く小さな事柄にこだわらないですよね。
そんな人だからこそ、
人望や人気も無限に授かり、
更に人間力が増していくのですよね。
人間として生まれてきたのですから、
どうせなら頼れる人間となりたいですよね。
神保町・九段下の美容院「Berry(ベリー)」


神保町・九段下の美容院「Berry(ベリー)」
九段下・神保町の美容院ベリー(Berry)