10月
23日
2015
コツコツやってます。
妖怪メダランドのおみくじ神社。
鬼吉率が恐ろしく低い為、
ポイント貯めるの、ホント大変でウィッス、、、。
今日ようやく歌玉バージョン初の鬼吉頂きました!(^-^)
昨日、ウィスマロマン当選したので、
うたメダルブシニャン、後半戦に標準を合わせ、
コツコツ貯めて参るでウィッス!(笑)
- コメントはありません
- コメントを投稿
日本武道館から近くの着付け美容院
10月
23日
2015
コツコツやってます。
妖怪メダランドのおみくじ神社。
鬼吉率が恐ろしく低い為、
ポイント貯めるの、ホント大変でウィッス、、、。
今日ようやく歌玉バージョン初の鬼吉頂きました!(^-^)
昨日、ウィスマロマン当選したので、
うたメダルブシニャン、後半戦に標準を合わせ、
コツコツ貯めて参るでウィッス!(笑)
10月
22日
2015
今回も長い長い戦いでした。
30日最終の残り10日を切っての当選。
ホッとしたというか、疲れ切ったっていうか、、、。
もううたメダルブシニャン始まってるんですよねぇ~、、、、。
妖怪メダランドには休憩ってシステムは無いのですか?(笑)
10月
17日
2015
実は運動会とは呼ばないのですが、
正式名称で打ってしまうと
今頃は何かとうるさいご時勢ですので、、。(笑)
2週間前に
小学校の運動会がありまして、
そこの付属の幼稚園ですから、
当然そちらにも参加はするんです。
ですが、
点数勝負のガチな運動会なのに、
点数競技が何一つ無い幼稚園生達って
あまりにもオマケ扱いなんで(笑)
毎年、幼稚園生「が」主役となれるよう、
日を改めて開催して下さいます!
親としては一生懸命頑張る我が子を、
2回も観れるのでとってもありがたいですね!(^-^)
去年は年少だったので、
お遊戯も「いったいなにがしたいんだ?」
って答えを、
上のお兄ちゃんお姉ちゃんの動きを観る事で、
理解出来るってレベルでしたが(笑)
年中さんになった今年は、
しっかりリズムもとってノリノリで(本人的には(笑))
踊っておりました!(^-^)
親子競技ってのもあったんですが、
「トトさん!真面目にやってよ!」
ですって!(笑)
5歳で既にカカさんのミニチュアですわ(トホホ)
大いに体も動かし、
大いに楽しんでいる我が娘。
嗚呼、あと1回しか無いのかぁ~~~~、、、、。(号泣)
(てか今日で来年の話かよ!(笑)
10月
16日
2015
「わたしは、一日100回は、
自分に言い聞かせます。
わたしの精神的ならびに物質的生活は、
他者の労働の上に成り立っているということを」=ノーベル物理学賞受賞者・アインシュタイン博士=
<ジェリー・メイヤー/ジョン・P・ホームズ編 『アインシュタイン150の言葉』Discover>
アインシュタイン博士ではないですが、
ボク達の日常の生活の中ででも、
より深く相手の気持ちを知ろうと努力を続けたならば、
相手に対する新しい発見(理解)が現れてきますし、
相手の想い・気持ちに心が洗われて、
今までにない喜びに自分自身の心が満ちる時が御座いますよね。
また、他人様のお陰で様々な恩恵を頂けているという自覚が、
自分自身をどう人様のお役に立てるか。
を考え・工夫する生活へと変えていけるのでしょうね。
10月
15日
2015
「長い目で見て
世界中の人々の信用を得ていくことが
いちばん大事なことである。」=実業家・盛田昭夫氏=
<盛田昭夫研究会編『盛田昭夫語録』小学館文庫>
商売で何が1番大切かって云えば、
何はともあれこの文章の通りですよね。
では、
「信頼される人になるには?」
我儘を慎しむ事に尽きますよね。
「類は友を呼び」ますから、
自分が我儘だと、
我儘な人間ばかりが、
それこそ匂いを嗅ぎつけて
周りに集まって参ります。
当然の結果、
必要以上の苦労をする事になったり、
我儘な人々がそうそう
末永く応援してくれる訳がありませんから、
徐々に自分から去って行き、最期には
誰からも信頼されない人(お店)になってしまいます。
信用第一!!!!!
10月
14日
2015
「困難があれば、
成長させてくれる機会を
与えてくれてありがとうと感謝し、
幸運に恵まれたなら、
なおさらありがたい、
もったいないと感謝する。」=実業家・稲盛和夫氏=
<『生き方』サンマーク出版>
自分にとって
都合の良い事もそうでは無い事も、
「この事が今後必ず良い事になる。
与えて下さってありがとうございます。」と、
まずは感謝する事こそが、
幸福への第一歩なのでしょうね。
10月
13日
2015
昨日我が息子と行って来ました!
「越谷?遠くね?」
と思っていましたが、直通しかも急行に乗ったら
40分も掛からずあっという間に到着!
世のお父さんお母さんはスマホをお持ちでしょうから、
何の問題も無いと思いますがボク持ってなく
且つ駅からの案内が殆ど無いので、
ちょっと回り道してしまいました。(泣)
いやぁ~!楽しい!
工作有り
実験有り
体験有り
お昼過ぎに着いたのですが、
ここは朝一9時オープンから来るべき場所でしたね!(痛恨)
施設の目の前がまた遊びたくってウズウズしちゃう遊具いっぱいの
公園が!!!
地元の子供達でしょうねぇ~
何十人もワイワイやってる中に入れて貰って、
真之介さん汗だくで遊んでおりました。
そんな風景を見て、
なんで千代田区にはこんな風景が無いんだろう?
なんで遊具いっぱいの公園を復活させないんだろう?
これが本来の子供達の姿じゃないのかな?
な~んてしみじみ考えちゃいましたよ。
小学生からの受付が多い施設ですので、
出来たら入学してからの方が楽しめるかも?です。
というより、
それ位の年齢の方がちゃんと理解も出来て本人も楽しいと思います!
とにかくここはお薦め!(^-^)
最後に公式HP貼っておきますね!
10月
7日
2015
「年をとるのは防げないが、
新しい物の見方は絶えずできる。」=実業家・松下幸之助氏=
<『物の見方 考え方』PHP研究所>
自分の思いに固執している間は、
新しい発想は生まれないものですよね。
どうにもならないような状況だと思っても、
見方や発想を少しだけ変えてみると、
今まで気付かなかった一面が見えてきますよね。
自分の思いに固執し過ぎない
モノの見方、考え方が大切ではないでしょうか。
10月
6日
2015
「持つことや手に入れることで
幸せは得られない。
幸せは与えることにある。」=スコットランドの作家・ヘンリー・ドラモンド=
<ハル・アーバン、弓場隆訳 『一日ひとつ、小さな選択で人生を変える。』 サンマーク出版>
人様に与える(捧げる)事を何もしないクセに、
他人からは何かをしてもらいたいと考えている人って、
年を重ねるにつれて醜い感じになっていきますよね。
人様の為、世の中の為に捧げる喜びに生きる事が、
自分の心だけでなく周囲の人の心をも、
幸せな気持ちになれる道なのでしょうね。
10月
2日
2015
昨日は「都民の日」。
そう!区立の小学校・幼稚園は祝日としてお休みです!
(てか、私立の状況もそうなのかも知れませんが)
「夏休みにテレビで思いっ切り取り上げられてから、
物凄い事になってしまったみたい。」
と、カミさんからの情報を聞いて、
ここんとこ候補から外していたんですが、
(都民の日なら都民しか行かないから空いてるかも?)
プラス、
(どうも昼過ぎから雨っぽい)
とのお天気の予報から、
行ってみました!(^-^)
、、、、、、、、、、、。
、、、、、、、、、、、、、。
、、、、、、、、、、、!!!!!!!!!!!
激混でした、、、、、。(笑)
多分、ご近所かと思われます、
小学校・幼稚園・保育園の団体様ご一行が、
それこそ何十団体も!!!!!!!!
家族連れまったりって方々は以前位な感じでしたので、
もしかしたらテレビの影響っていうより、
それぞれの学校の秋の恒例行事の日程が重なって
昨日だったのかも知れませんね。
以前ならループで飽きるほど滑っていた巨大ローラーすべり台も、
1日中ほぼ10~15分待ち。
アスレチックも大渋滞。
大好きな工作関係も名前を書き込んでの席の順番待ち。
今まで行った日と比べると2倍、いや3倍混んでましたね。(驚)
が!
愚痴を言いたいんじゃなくって!
そんな今までと違って待つには待ったのですが、
やっぱり2人の子供達の楽しそうな笑顔は満点でした!
さすがアンデルセン!
ここが子供達にとって楽しみと好奇心を刺激する
素晴らしい場所って事を再確認!
親の思いで候補から外しておりましたが、
混んでて少しばかり待とうが、
ここが大好きなんですね!(^-^)
帰りの車内で、
口を開けて寝てる2人の寝顔を見つつ、
「また、行こうね!」
って約束しました!(^-^)
9月
30日
2015
======10月の休店日のお知らせです。======
今月は休店の予定は御座いませんが、
急にお休み頂く事も御座いますので、
お電話にてご確認下さればうれしく思います。
皆様、今月もどうか宜しくお願い申し上げます!
営業時間一部変更のお知らせ
毎週水曜日の営業時間が変更となりました。
営業時間午後6時30分まで。
カットの最終受付午後5時30分まで
カラーやパーマの最終受付につきましては、
ご予約にてご相談させて頂けたら幸いです。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、
何卒、ご理解とご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
今月も被災地の皆様方の、
1日も早い「笑顔」と「御多幸」を、
心よりお祈り申し上げております。
予約時間(状況)など気になるお方は、
いつでもお気軽にお問い合わせ下さいませ。
===============================
(営業時間・ご予約などに関しては
Q&Aの「サロンシステムについて」をご覧下さい。)
9月
29日
2015
「考えられるかぎりの選択肢を、
猛烈なスピードで実行に移せ。」=実業家・堀之内九一郎氏=
<『どん底からの成功法則』サンマーク出版>
自分から仕事を創造し、
仕事を追う人間になりましょうよ。
その方が仕事の能率も上るだけでなく、
仕事の楽しさも実感出来るのですから。
仕事を怠けたり、えり好みしたりして、
嫌な仕事を避けておりますと、
結果的にいつも仕事に追われる事になりますから、
辛い人生を送ることになってしまいますよね。
折角与えられた人生です。
攻めて攻めて攻めまくりましょうよ。
9月
25日
2015
今日から3日間行われるそうですよ!
お勤め帰りにいかがですか?(^-^)
以下、公式HPより。
この度、靖國神社では、夜の境内を美しくライトアップし、参拝者の方々に静かな雰囲気の中で参拝(夜間参拝)をして戴く行事「みらいとてらす‐秋を彩る九段の光‐」を実施致します。
本年、終戦70年を迎え、これまで靖國神社を支えてこられた戦友・御遺族の方々から、次の世代へと託されていく大きな節目とも言える年となりました。
この一つの節目をきっかけに、老若男女問わず一人でも多くの方に、英霊に対して、感謝の誠と未来に向けての平和への祈りを捧げて戴きたいとの願いを込め、本企画を開催致します。
是非お気軽にお出掛け戴き、美しい光で彩られた全く新しい境内の雰囲気にふれつつ、心静かに御参拝戴きますよう御案内申し上げます。【開催日時】
平成27年9月25日(金)~27日(日)【場 所】
靖國神社 外苑・内苑および遊就館【参拝時間】
午前6時~午後9時※通常の閉門時刻(午後6時)を変更し、自由に参拝戴ける時間を延長します。
※日没後、境内をライトアップします。
※御本殿への正式参拝は午後4時30分までとなります。
9月
24日
2015
「偶然しか信じぬ者は、
下ごしらえをする者を笑う。
下ごしらえをする者は、
なにも気にしなくていい。」=作家・アレックス・ロビラ=
<アレックス・ロビラ、フェルナンド・トリアス・デ・ベス、田内志文訳『Good Luck』ポプラ社>
綿密に計画を立てて、
その計画を大胆に実行する事が、
更なる飛躍に繋がるのですよね。
勿論、要所要所で、、
立てた計画の見直しを
定期的に行い、微調整する事も
大切な事なのですが。
9月
22日
2015
ゲーム性がほぼ皆無の、
単なる「運ゲー」になってしまった、
妖怪メダランドのおみくじバトル。(号泣)
初めてボス登場!!!!!!
すごろくで逃げ切りゴールなるも、
まさかの「中吉」。
凹むなぁ~~~~~、、、、、。(滝涙)
9月
21日
2015
「素直に人の意見を聞くことですね。
自分の意見は
一億三〇〇〇万分の一
の体験でしかないのだから。」=手品師・マギー司郎=
<『読むだけで誰でもすぐに幸せになっちゃうセラピー』 KKベストセラーズ>
耳に痛い言葉にこそ、
自分の悪い習慣を、
正す機会が含まれているものですよね。
人様から忠告を受けたら、
まずは言って下さった事に感謝しましょうよ。
そして、自分自身と素直に向き合いつつ、
どのようにしていけば良いのかを
具体的に教えて頂きましょうよ。
答えは必ずしも1つでは無いのですから。
9月
20日
2015
「あなたのこころが
きれいだから
なんでもきれいに
見えるんだなあ」=書家・相田みつを氏=
<『いのちのバトン』角川文庫>
感謝の気持ちで暮らしている人には、
更に感謝する出来事が、
反対に、
癇癪持ちの人には、
常に腹の立つような出来事が、
心配症の人には
心配の種が絶えず現れてくるものなんですよね。
自分の心(見方)を変えれば、
周囲の人々や環境も変わります。
本当に物事全て鏡なんですよね。
9月
19日
2015
「苦悩は、それを体験している個人が、
自分を存在させている法則との調和に
失敗していることの、明確なサインです。」=イギリスの哲学者・ジェームズ・アレン=
<ジェームズ・アレン/坂本貢一訳 『「原因」と「結果」の法則』サンマーク出版>
自分の本心が楽しくない時は、
周囲との調和が
崩れている証拠なんですよね。
常に、
「周囲の方々が喜ばれますように」と、
調和を図る気遣いを心掛ける事で、
自然と平和な方々が集まってきて、
美しい調べのある集団となれるのでしょうね。
要は各人1人1人の心掛け次第ですから。
苦悩しているのなら、
自らが変わらなきゃ。ですよね。
神保町・九段下の美容院「Berry(ベリー)」
神保町・九段下の美容院「Berry(ベリー)」
九段下・神保町の美容院ベリー(Berry)