神保町・九段下の美容院「Berry(ベリー)」

  1. 神保町・九段下の美容院「Berry(ベリー)」
  2. >Berry blog

日本武道館から近くの着付け美容院

神保町・九段下の美容院「Berry(ベリー)」Berry Blog

1月

25

2016

「道具も進化していますし、
球場の設備も進化しています。
そこで、選手だけが変わらないのは、
おかしいと思うのです。」

=メジャーリーガー・イチロー選手=
<『夢をつかむイチロー262のメッセージ』ぴあ>

日々進歩・発展していくこの世の中で、
喜びに満ちた生活を送る為には、
どんな障害に対してであっても
創意工夫の気持ちを忘れない事ですよね。
進歩が止まった大御所より、
伸び代の大きい新入りの方が
日々の喜びは大きいはずですから。

1月

22

2016

「仕事というのは
 最初が最も肝心である」

=古代ギリシアの哲学者・プラトン=

<フランクリン・コヴィー・ジャパン編 『「7つの習慣」に生きるための格言集』 キングベアー出版>

仕事だけでは無く、どんな事でも、
一番最初に印象づけられた事、
教わった事、味わった事は
心の奥底に残るものですよね。
子育ての最中なのですが、
躾という事で例えますと、
最初に行き届いた良い躾(作法)
を教え・伝える事が肝心なのだと思うのです。
(まだまだ至らない所だらけですが、、)
また子供に対してだけでは無く、
自分自身も間違った行いなどに
気付かないで放置しておけば、
それがそのまま自分(子供)の悪習慣になって、
簡単には直せなくなってしまいます。
最初・初心がいかに大切なんだと思い知らされます。

1月

20

2016

「アイデアの良い人は
世の中にたくさんいるが、
良いと思ったアイデアを
実行する勇気のある人が少ない。
我々は、
それをがむしゃらにやるだけである。」

=実業家・盛田昭夫氏=

<松山太河『最高の報酬』英治出版>

「これはやった方が良いな」とか
「これはやめた方が良いな」と思ったとしても、
実際に行動に移さなければ
何も生まれませんし、変わりませんよね。
思ったことは表現(実行)してこそ
初めて活きてくるのですから。
何はともあれ実行あるのみ!ですよね!

1月

19

2016

「リングの上でも人生でも、
ダウンすることはなんら問題ではない。
ダウンしたままでいることが問題なのだ。」

=元・プロボクシング世界チャンピオン
・モハメド・アリ氏=

<ジェフ・ケラー、弓場隆訳 『夢をつかむ方法』Discover>

人間弱いうちは、
失敗したり叱られたりすると
すぐに意欲を無くしたり
目標を見失ってしまいがちです。
目の前に現れる一切は
良くも悪くも無く単なる現象であり
自分(だけでなく他人様をも)
幸せに転換出来る為の素材(機会)
だと受け取める事が大切ではないでしょうか。
そのあるがままを全てを
受け入れる度量を持って進んで参りましょうよ。

1月

18

2016

「人生は先が分からないから面白いんです。
不安を乗り越えて初めて感動が味わえる。
それが冒険の一番の醍醐味だと思います。」

=元メジャーリーガー・桑田真澄氏=
<08/4/21Yahoo!映画>

何が起きるか予想もつかず
驚きの連続なのが人生ですよね。
しかし、
分からないからこそ面白いのであって、
もし最初から色々と分っていては
面白味が半減しますよね。
その時々に工夫を凝らし、
その時々の不安を乗り越えて
運命を大いに飛躍させて参りましょうよ。

1月

17

2016

「好きこそものの上手なれ」
という言葉がありますが、
これは商売についてもあてはまります。
商売を繁栄させたいと思えば、
まず商売にみずから興味を持ち、
好きになることです。

=実業家・松下幸之助氏=

<『松下幸之助「一日一話」』PHP研究所>

どんな物事に対してでも、
好きになって「こそ」、
喜んで努力して「こそ」、
お陰(結果)を頂けるものですよね。
苦にしたり嫌がったりしていては、
物事の成就はあり得ないのは当然の事ですよね。

1月

16

2016

「たとえ負けても、次があるならば、
そこに可能性を求めたい。
許される限り、前へ進んでいきたい。」

=建築家・安藤忠雄氏=

<『連戦連敗』東京大学出版会>

自己を表現する喜びは当然の事ながら、
表現(行動)の中にこそあるのですよね。
表現の無いところに勿論喜びは生まれませんから。
何事も、投げ出さないで、諦めないで、
最後の最後まで前へ前へ突き進んでいくならば、
いずれ可能性も見い出されて参りましょうし、
表現出来た喜びも増していくものですよね。
最後の最後までやり続けて参りましょうよ。

1月

15

2016

「誰が今どこで何をしているかなんてものは、
次の瞬間に変わる。
こんな組織図なんて何の意味も持たない。
朝令暮改がわが社のモットーだ。」

=実業家・盛田昭夫氏=

<盛田昭夫研究会編『盛田昭夫語録』小学館文庫>

世の中(時代)は常に流転進展するものです。
その時その時の流れに
乗り遅れないようにしなければなりませんよね。
その為には何より、
頭の中を常に柔軟にしておきつつ
物事を決めて掛からない事ではないでしょうか。

1月

14

2016

「自然は我々に耳を二つと舌を一つ与えているが、
それはもっとよく聞いて、
余計にしゃべらないためである。」

=古代ギリシアの哲学者・ゼノンの言葉=

<いとうやまね『心に効く「賢人のひと言」』三笠書房>

自分自身深く猛省致しました。
相手の話が終わってもいない内から、
「またか」とか、
「知ってるよ」などと
決め付けたりしていませんか?
人様の話を聞く時には、
立場や年齢などに関係無く
まずは謙虚な姿勢で聞かせて頂き、
その上で、
相手の心(想い・気持ち)を汲み取って、
よくよく理解した上で
対処・対応しなくてはいけないのですよね。

1月

13

2016

「“いつか”という言葉で考えては失敗する。
“今”という言葉を使って考えれば成功する。」

=ベンジャミン・フランクリン=

<ロベルタ・シェラー、齋藤孝訳・解説 『「並の人生」では満足できない人の本』三笠書房>

人生は、
明日はどうなるのかなんて誰にも分りませんよね。
ですから、今日出来る仕事を明日に延ばしたりしないで、
出来る仕事は今すぐに取り掛かりましょうよ。
やるべき事をやらないから色々考えてしまう訳ですから、
すぐに取り掛かってしまえば、
雑念も無くなり、仕事の能率も上がると思うのですが。

1月

12

2016

「世の中には
人に譲ってもよいことがたくさんある。
広い心で譲れるだけ譲るのが、
社会生活に平和をあらしむる道である。

=教育者・新渡戸稲造=

<岬龍一郎『教師の哲学』PHP研究所>

私利私欲の損得勘定だけで
物事を判断したりはしないで、
世の中の為・人様の為に
一番喜ばれる自分の在り方は何か?
を考えて暮らす事が大切なのですよね。
譲ってもよいものはドンドン譲ってしまえば、
譲られた相手が喜ぶだけでは無くって、
自分自身が清々しい気持ちになりますし、
そういう姿勢・行動の人間が増えれば増えるほど
世の中が平和へと向かうのでしょうね。

1月

10

2016

「石橋を叩いて
安全を確認してから
決心しようと思ったら、
おそらく永久に石橋は渡れまい。
やると決めて、
どうしたらできるかを調査せよ」

=第1次南極越冬隊隊長・西堀栄三郎氏=

<松山太河『最高の報酬』英治出版>

何事も、躊躇していては、
折角のチャンスも活かせませんよね。
気付いた事や思った事には、
勇気を出して
まずは第一歩を踏み出しましょうよ。

1月

9

2016

「お客さまだから親切に、
身内だから不親切ではいけない。
(中略)サービス業に携わる者は、
いつでも、誰にでも親切心がなければ
失格だと思う」

=実業家・小倉昌男氏=

<『やればわかるやればできる -クロネコ宅急便が成功したわけ』講談社 >

自分の好き嫌いや
利害関係に係わらずに、
誰に対しても親切な心を持ちましょうよ。
親切を尽くせば尽くす程に、
まず自分自身が気持ち良いですし、
気持ちの通じ合える方が増えますから、
その分人生の幅が広がると思うのですが。

1月

8

2016

「土の中の水道管 
 高いビルのしたの下水 
 大事なものは 表に出ない」

=書家・相田みつを氏=

<『にんげんだもの』角川文庫>

「感謝は探してでもしましょう」
と教えられてはおりますが、
当たり前になってしまっている事には、
感謝の気持ちが
薄らいでしまいやすいものですよね。
日頃当たり前だと思っている中に
本当に大事なもの大切なことがあるのでしょうね。
それがキチンと気付け感謝出来る人間でいたいですよね。

1月

7

2016

「(食べたいものがあるかと
 聞かれたりした時などに)
 何でもいいという返事はするな」。
 (亡き父は)自ら選択して
 道を切り開く大切さを
 教えてくれたのだと思います。

=俳優・佐々木崇雄さん=
<08/3/19読売新聞>

よく答えている返事でした、、、。
深く深く反省させられました。
作ってくれる相手の事を思えば、
とても失礼な返事ですものね。
逆に自分自らがする行為に対しては、
何をするのにも、
自分の本心が満足して、
自分の気が済む事
をする事が大切なのでしょうね。
自分自身の気持ちを偽っていては、
何をしても楽しい訳ありませんものね。

1月

5

2016

ロボニャン28号

おぉ~~~!
初めてのボスバトル登場!

すごろく逃げ切れず、
ヒットヒットミス。
相手ヒットで安定の「中吉」でしたが、なにか?(号泣)

12月

30

2015

======1月の休店日のお知らせです。======

明日大晦日に投稿する時間が取れそうもありませんので、

晦日の今日投稿致します。

年明けは何日間かを飛び飛びでお休みを頂きます。

ご迷惑をお掛け致しますが、

何卒、ご理解とご協力の程、宜しくお願い申し上げます。

その他に休店の予定は御座いませんが、

急にお休み頂く事も御座いますので、

お電話にてご確認下さればうれしく思います。

皆様、来年もどうか宜しくお願い申し上げます!

営業時間一部変更のお知らせ

毎週水曜日の営業時間が変更となりました。
営業時間午後6時30分まで。
カットの最終受付午後5時30分まで
カラーやパーマの最終受付につきましては、
ご予約にてご相談させて頂けたら幸いです。
大変ご迷惑をお掛け致しますが、
何卒、ご理解とご協力の程、宜しくお願い申し上げます。

今月も被災地の皆様方の、

1日も早い「笑顔」と「御多幸」を、

心よりお祈り申し上げております。

予約時間(状況)など気になるお方は、

いつでもお気軽にお問い合わせ下さいませ。

===============================

(営業時間・ご予約などに関しては
Q&Aの「サロンシステムについて」をご覧下さい。)

12月

29

2015

ボスバトル!!!

おぉ~!!!
エンマ大王の覚醒前が登場だ!!!!

って、、、、、「負け」ましたがなにか?(笑)

12月

27

2015

十数年間もの間、
ヘアーを担当させて頂いておりますお客様の、
素敵な作品が御座いますのでご紹介させて頂きます。
正直申し上げまして今回の撮影には同行しておりません。
が、ボクがイメージする彼女とは違った面が発見出来、
非常に勉強になりました!
当HPにて掲載させて頂く事を快諾して下さった事。
誠に感謝申し上げます。

hair&styleという意図としての作品

hair&styleという意図としての作品

12月

26

2015

「僕は努力型だ。
 人からはよく天才型といわれるけど、
 自分自身を振り返って考えてみると、
 確かに素質はあるけど、
 努力の積み重ねでやってきたんだから。」

=長嶋茂雄氏=

<小林信也編『長嶋茂雄からのメッセージ』東邦出版>

さすがミスター!
何気なく「確かに素質はあるけど」
とサラッと言い切る所が最高です!

どんな仕事でも、
少しでも楽をしようとしたり、
手を抜きたがると、
その物事の楽しさ(味わい)は失われますよね。
倦まず弛まず取り組み続けていけば、
必ず実力はついてくるものです。
何事も積み重ねですよね。

神保町・九段下の美容院「Berry(ベリー)」の店内

九段下、神保町の美容院Berry(ベリー)の行き方

  • 半蔵門線・都営新宿線・東西線
    「九段下駅」より徒歩2分
  • 半蔵門線・都営新宿線・都営三田線
    「神保町駅」より徒歩2分
  • 〒101-0051
    東京都神田神保町 3-2-5
    九段ロイヤルビル1階
  • TEL : 03-3261-1588
    (※ 完全予約制)

神保町・九段下の美容院「Berry(ベリー)」

Berry スタッフ

» 金成 真良

スタッフ紹介:金成真良

  • Berry店主
  • お客様のヘアー全て担当

» YURI

スタッフ紹介:YURI

  • Berry非常勤スタッフ
  • 着付け・メイク・まつ毛パーマ担当

最新掲載メディア情報

» TV

  • 日本美ナンダコリャこれくしょん
    デジタル衛星ハイビジョン
    2008年2月11日月曜日20:00~21:59放送
  • ムコ殿2003 (主演 長瀬智也)
    フジテレビ
    2003年4月17日木曜日22:00~23:09放送

» Magazine・Book

  • PLAN美容の経営プラン
    2007年1月号
    出版社:(株)女性モード社
  • エンバディデザイン岩本勝也の商空間デザイン、
    10年の軌跡
    発行:(株)アルファ企画
    発売:(株)ワークスコーポレーション

» Web

  • ナビブラ神保町
    » website
  • ©ホームページ制作会社fjord(フィヨルド)2007
    » website

九段下・神保町の美容院ベリー(Berry)